TOPへ

よくある質問

お客様からよくいただくご質問を紹介いたします。

建設業許可申請

急いでいるんだけど、許可取得までにどのくらい期間かかるの?
県へ申請書類を提出してから、約1か月で許可証が郵送で送られてきますが、必要書類の準備や書類作成の時間も含めると1か月半~2か月はみていて下さい。
個人で3年、その後法人にしてから3年だけど許可取れる?
個人事業と法人取締役の経営経験は、合算できますので、証明書類などあれば経営業務管理責任者になることができます。(確定申告書や登記簿、工事契約書や請求書など)
財産的要件の銀行預金残高証明書は、いつ頃取った方がいいの?
預金残高証明書の有効期限は、証明日から1か月しか使えませんので、なるべく申請直前で取った方が無難です。
工事の契約書、請求書等はどの程度必要なの?
年間を通して、建設工事(請負契約)を施工していることが必要です。目安的には年間、工事の請負契約書や工事の請求書を少なくても4~5枚は準備して頂いています。
建設業の資格(免許)がないんだけど、ほかに何か方法ない?
資格者を採用するか、もしくは実務経験でも専任技術者になることはできます。原則10年以上の実務経験が必要です。(指定学科卒業でも3年又は5年以上は必要)
一般建設業許可では、いくらまで受注できるの?
受注金額に制限はありません。元請で受注する場合に限り、下請に出す金額(下請合計)に制限があります。(建築一式の場合は、6,000万円未満、その他工事で4,000万円未満までしか下請に出せません。
公共工事を受注したいんだけど、どんな手続きがあるの?
まず、建設業許可を受けて、その後毎年の事業年度報告(決算報告)→経営事項審査(経審)→入札参加資格審査の順で手続きします。そうすると入札参加資格者名簿に登録されます。(入札参加資格は希望したい官公庁毎にそれぞれ出します)
建築一式工事の許可があれば、大工工事とか内装工事もできるんでしょ?
内装工事のみを請け負う場合、その請負額(税込み)が500万円以上になると、内装工事業の許可が必要になります。
許可の専任技術者が辞めてしまったんだけど、いつまでに補充すればいいの?
専任技術者は許可の要件の一つです。専任技術者がいなくなると許可廃業になります。退職する前に補充(入れ替えでも可)しなければなりません。

建設キャリアアップシステム登録

建設キャリアアップシステムって何?
建設技能者の現場における就業履歴や保有資格などを、技能者に配布する「ICカード」を通じ、業界統一のルールでシステムに蓄積することにより、技能者の処遇の改善や技能の研鑽を図ることを目指す取り組みです。
必ず登録しなければならないの?
登録は任意となっています。
今後、建設キャリアアップシステム制度の活用が増えてくると思われますので、他社に先がけて登録してもよろしいかと思います。
今後、どんな活用が考えられるの?
・公共の現場への入場時にキャリアアップカードが必要
・元請の総合評価落札方式への加点
・経営事項審査の技術者(Z点)への加点
・入札参加資格審査申請の主観点への加点(ある県では始まっています)
組合(外国人技能実習の監理団体)から登録するよう言われているんだけど?
令和2年1月より外国人技能実習生を受け入れる事業者は、事業者登録・技能者登録が義務になっています。
自分で登録するのは、むずかしいの?
自社(自分)で登録することも可能です。
ただ、インターネットのキャリアアップシステム上で、必要事項を入力したり、必要書類を
添付したりと面倒くさいので、専門化である行政書士に任せた方が楽、安心、早いではあります。(1文字の間違えで補正の指示依頼がきますので結構大変です)
急いでいるんだけど、どのくらいかかる?
現在は、登録申請が集中しているみたいですので、申請から約1か月半から2か月はかかっている状況です。